デモカーの整備

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

Hey, man, I’m alive!
湯けむりガレージ眞鍋です。

突然ですが、

自動車には、(エンジン)オイルフィルタという部品があり、それは、エンジンオイル交換2回に1回は交換を推奨されている部品になります。

このフィルタ、実はエンジンだけではなく、オートマ(CVT)側にも存在します。

ただ、

CVTに関しては、このフィルタを、CVTフルード交換2回に1回は交換するっていうような作業は一般的ではないように思います。(あくまで私が現役整備士の時ですが)

とはいえ、YouTubeでも交換している動画もありますし、シフトショックが気になるので、総走行距離10万kmを超えたのを機に私もデモカーであるエヌワンのCVTフィルタ(?)を交換しました。

ただ、

「どうせやるなら」ということで、CVTのオイルパン開けてすぐに存在するフィルタだけではなく、バルブボディを外さないと交換できないフィルタも交換しました。それがこの写真↓

左側が新品で右側が10万kmを超えて頑張ってくれたフィルタ。

お約束の真っ黒な状態。(オイルパン開けてすぐのフィルタは写真撮っておらず…)

新品に交換することで、どう変化するのか。体感できるのか。気になるところです。

フィルタを交換し、
部品を元通り規定トルクで締め付けて、
CVTオイルも規定量入っているのを確認して、
空気抜き作業も行って
さらにはCVT学習リセットもして…。

さあ、どうか!?

…。

まあ、確かに良くなったかな。

程度でした。

お客さまにおすすめするかどうか。となると、

「乗り方にもよりますし、オイルの交換サイクルにもよりますが、10万km超えてたらやってもいいんじゃないでしょうか。」的な感じを受けました。

取扱説明書に交換サイクルを書いていないというのもあるのか、きちんとオイル交換を4万kmに一度行っている車両であれば、

・変なシフトショック
・ジャダ(ダダダッとか、ドドドッみたいな細かい振動みたいなやつ)

なんかが発生した時に交換するのでいいような気もしました。

とはいえ、どの車両にとってもそれでOKというわけではないので、毎日乗られているオーナーの方が、「あれ?」と思うことがあれば早めにプロに症状を伝えて早期に修理を行うことに越したことはありませんが…。

今回の整備に関しての効果といえば、この車両はお客様にご利用いただく場合もあるので、心理的な安心感はダンチではある…。

なお、デモカーの視聴については、少々お待ちください。せっかくなのでYouTubeでその過程を撮影するべく、いろんな角度から面白いものになるように企画しています。

とはいえ、実はデモカーの視聴なしにご依頼いただいたお客様もいらっしゃるのは秘密です…。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次